日々徒然

創作家具 安藤和夫

自分史、続き、その2

 コロナパンデミックが世界を席巻し、時代は否応なくパラダイムシフトを求められているようです。
 私たちは次の時代に何を残すことが出来るのか?
 自分史をまとめることで、私はどこからきて、今どこに立ち、どこに向かってゆくのか?を探り、座標軸としたいと考えています。
DSCN0027 (2)
初期の作品。クラシック家具の影響が色濃いころの化粧台です。
トップにはトラバーチン(大理石)を使っています。
続きを読む »

「横浜マイスター」のことを書きました。

私の大先輩、佐藤辰雄さんの事を思い出し、資料を探していたら、1981年2月28日の朝日新聞の記事が見つかりました。
DSCN0063 (2)_01
タイトル「現代職人考」当時としては新しいカラー紙面でした。
写真は「膠壺」を使い、ニカワで家具部材を接着している佐藤さんです。
右下の白いビンはホルマリンです。
続きを読む »

マルヤマ廃業?・・・の知らせに・・・

ワタシパニック!東奔西走、ようやく11足確保!・・・・これであと10年はイケル!?・・・何の話?
maruyama_0001.jpg
・・・2006年に書いたブログ:「マルヤマ?」(リンク)
続きを読む »

取材されました!

WEBマガジン「小粋なお店のソコヂカラ」に小生が載りましたので、ご紹介!

http://www.humanstown.net/index.php?e=7" target="_blank" title="~社会とつながる 確かなものづくり~">~社会とつながる 確かなものづくり~

この記事を書いたのは?「まるまる総合研究所」の 古性清乃さんです。
古性さん、ご苦労様でした、ありがとうございます。

奈良の宿、日吉館のおばちゃん!

テレビで昔の映像が流れていた。
hiyosikann_0002.jpg
そこには懐かしいおばちゃんの顔が!・・・一気に学生時代にタイムスリップ!
続きを読む »

 | 最新 |  次頁 »






Categories


Recent Entries


Recent Comments


Recent Trackbacks



Monthly

Monthly Archives



Profile