線を引くリーダーのやまちゃん。

以前は「モンスーンアジアヘのいざない」と称して、多くの友人知人を巻き込み「田んぼを丸ごと楽しむ」を合言葉に、本気で遊んでいたのですが、僕も田んぼを引退して早三年目、今はお手伝いの身、気楽なもんです!笑。

アサムラサキ(黒米)の苗、セルトレーで育てた苗を手植えします。

蛙も見学中!

手前左が入水口に作ったビオトープ、右手前が一枚目の田んぼ、さとじまん。

山ちゃん田んぼ全景。
手前ビオトープから三枚の田んぼ。遠くにメンバーが!南、海の方角です。

永塚田んぼ遠景(千代方面から北方向を望む)

上の写真を少し左に振った写真。
真ん中の白い倉庫の手前が「永塚山ちゃん田んぼ」、人が見えますか?遠いかな?笑。
左遠景に上府中公園の小田原球場が見えています。
最近話題のカミイチはここで行われています。
見える山並みは西丹沢。

永塚田んぼ、東から西方向を望む。
富士山の雪が少なくなりましたね。

鴨が数羽。
右遠景に田植え中の永塚メンバーが見えます。
中程の遠景に白い車ガ見えますが「新永塚グループ」の田植えです。

これが新永塚グループ。・・・永塚から枝分かれしたグループです。市会議員の佐々木ナオミさんはここのメンバーです。今年は(珍しく)田植えに参加した模様!笑。

田植えの終わった上曽我田んぼ。
永塚の北に上府中公園があり、その北にあるのが上曽我です。
昔は御殿場線沿線、下曽我~大井町~相模金子がひと繋がりの大田園地帯だったようです。家や倉庫など人工物が多くなったとは言え、残っている田んぼでもこのくらいのスケール感はあります。
小田原市では貴重な田園地帯ですね。
小田原市、お城を含む中心市街地も大切だけど、郊外のこの素晴らしい環境も大切にして欲しいと思うのです。
市外(横浜)から転居してきた私の目から見たら、この田園地帯の持つポテンシャルの方が数段価値あるものとして映るのですが?
私はTPPに反対です!
明日、三枚目の田んぼに黒米を植えて田植えは終了します。
私がプランターで育てている神丹穂(古代赤米)は後日ビオトープに田植えする予定です。