日々徒然

創作家具 安藤和夫

「豚段」が当った!

これが「豚段」・・・?
butadann_0001.jpg
「豚段」って何かって?・・・ふふふ、次のページに行けば分かりますよ!
toruso_0002.jpg
【d-Torso】という製品なんですが、メルマガでプレゼントがあり応募したら当っちゃったんです!

で何かって?
答え:「段ボールで出来た豚」さんなのです。

中はこんなになっている!
toruso_0001.jpg
四枚の薄い段ボール板と設計図。

toruso_0003.jpg
完成予想図らしき写真が載っている。

buta_0001.jpg
あせる気持ちを抑えつつ、早速番号一番から切り抜いてみる。
プラモデルを思い出すな~!

でも、なんじゃこれ?

buta_0002.jpg
縦軸に同形のパーツを二枚並べ、90度振った方向に番号通りのパーツを組み合わせると立体になる。
ふふふ。どうやら豚さんの頭のようです。

buta_0003.jpg
同じようにお尻部分も組み立てる。
感じが掴めて来ましたね。

ここが一番複雑に見える部分、多分脚ですね!
buta_0004.jpg
この複雑な設計図を見ながら正確にパーツを切り取って並べ、順番を間違えないように緊張しながら組み立てる。

buta_0005.jpg
前脚二本と後脚二本が完成。

buta_0001_1.jpg
脚部を本体に挿入。

buta_0002_1.jpg
本体が完成したところに不思議なカタチのパーツを付ける。
耳と尻尾だね。

buta_0003_1.jpg
ほ~ら!

buta_0004_1.jpg
ど~よ!

buta_0005_1.jpg
下からも見てみましょう。

buta_0006.jpg
ねっ!

buta_0007.jpg
真下からも!

どうです、凄いでしょ!面白いでしょ?
豚さんをスキャンして再構成したようでしょ!

皆さんも是非アキ工作所のHpにアクセスしてみてください。
動物や干支だけでなく人間も、又最近では植物さえも段ボールにしてしまうのですよ、この会社。
面白いな~!
今大分で作っているのですって。
創業の話も面白いですよ。



関連記事

コメント

知ってる!

これ知ってますよ~!

当店の初代トルソーが【d-Torso】のだったのです。
かわいくてオシャレですよね。

ダンボールなので、残念ながら2年ほどで壊れてしまったのですが、
商品よりも目立ってお客様の目を惹いていたトルソーでした☆

人体トルソ!

かっこ良いですよね。

新しい作品がどんどん増えていますよ。

仏像段!

・・この前、仏像段!観ました~
豚も仏も・・感動です
http://www.inax.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_001608.html

仏像、知ってる!

凄いよね!これ。

個人の表現者も凄いし、企業化したところも凄いですね。

段ボールってところも面白いし、立体を輪切りにしたところも面白い。

対象を見る→構造の把握→三次元での解析→素材の選定(段ボール)→設計図の作成→加工→組み立て→再構成完了!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/1037-70dc59c6

 | 最新 | 






Categories


Recent Entries


Recent Comments


Recent Trackbacks



Monthly

Monthly Archives



Profile