籾擂り・完了!
擂りたての朝紫(黒米)!

脱穀した籾を籾殻と玄米に分ける作業が「籾擂り(もみすり)」
戦時中は一升瓶に入れた籾を棒で突いて籾擂りを【したと言う話を聞いたことがありますが、ほんとかしら?

これが籾擂りの機械。「ぶんぶん号」

ここから籾殻つきのお米を投入すると!

圧力を掛けて籾殻が外れ。
斜めに傾斜し、左右に強烈に振動している板の上に落ちます。

そこで揺すられて玄米と籾殻に分かれて行きます。
素晴らしい!・・・けど、なんてアナログな機械なのでしょう!

右から玄米が出てくる仕掛け。

お~真っ黒なのは「黒米」だからです。

籾殻は室外に強制退去!
さて、後は分配してお終い!
楽しみです。

脱穀した籾を籾殻と玄米に分ける作業が「籾擂り(もみすり)」
戦時中は一升瓶に入れた籾を棒で突いて籾擂りを【したと言う話を聞いたことがありますが、ほんとかしら?

これが籾擂りの機械。「ぶんぶん号」

ここから籾殻つきのお米を投入すると!

圧力を掛けて籾殻が外れ。
斜めに傾斜し、左右に強烈に振動している板の上に落ちます。

そこで揺すられて玄米と籾殻に分かれて行きます。
素晴らしい!・・・けど、なんてアナログな機械なのでしょう!

右から玄米が出てくる仕掛け。

お~真っ黒なのは「黒米」だからです。

籾殻は室外に強制退去!
さて、後は分配してお終い!
楽しみです。
- 関連記事
-
- 永塚たんぼでも田植えが始まりました。 (2012/06/09)
- 籾擂り・完了! (2011/10/12)
- 稲刈り後、脱穀まで終了! (2011/10/07)
コメント
うれぴー
コメントの投稿
トラックバック
https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/1203-913643c0
今日さっそくイタダキました。(^u^)
黒米大好きです。
手間暇を思うとなんかカタジケナイっす。
またヨロシクお願いします。