日々徒然

創作家具 安藤和夫

籾擂り・完了!

擂りたての朝紫(黒米)!
IMG_0001_1_20111008162141.jpg
脱穀した籾を籾殻と玄米に分ける作業が「籾擂り(もみすり)」
戦時中は一升瓶に入れた籾を棒で突いて籾擂りを【したと言う話を聞いたことがありますが、ほんとかしら?
damomisuri_0004.jpg
これが籾擂りの機械。「ぶんぶん号」

damomisuri_0005.jpg
ここから籾殻つきのお米を投入すると!

damomisuri_0008.jpg
圧力を掛けて籾殻が外れ。
斜めに傾斜し、左右に強烈に振動している板の上に落ちます。

damomisuri_0006.jpg
そこで揺すられて玄米と籾殻に分かれて行きます。

素晴らしい!・・・けど、なんてアナログな機械なのでしょう!

damomisuri_0002.jpg
右から玄米が出てくる仕掛け。

damomisuri_0003.jpg
お~真っ黒なのは「黒米」だからです。

damomisuri_0009.jpg
籾殻は室外に強制退去!

さて、後は分配してお終い!

楽しみです。

関連記事

コメント

うれぴー

ありがとうございました。
今日さっそくイタダキました。(^u^)
黒米大好きです。
手間暇を思うとなんかカタジケナイっす。
またヨロシクお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/1203-913643c0

 | 最新 | 






Categories


Recent Entries


Recent Comments


Recent Trackbacks



Monthly

Monthly Archives



Profile