世界遺産「知床」は原生林ではなかったんだ~!
世界遺産「知床」は原生林ではなかったんだ~!

知らなかったことを恥つつご報告!
知床に入植者が初めて入ったのがたった101年前の1914年。
原生林を切り開き農地を目指すものの、土質が悪く、離農が相次ぎ1973年に幕を閉じる。
1977年「しれとこ100平方メートル運動」という日本で始めてのナショナルトラスト運動スタート。土地の乱開発食い止めに成功。(そういえば聞いたことあったな~!)
1997年、より一歩進んで、自然生態系の再生を目指す運動が「100平方メートル運動の森・トラスト」としてスタート、現在に至る。(乱暴なまとめ、文責&o)
ふ~・・・知床は世界遺産に登録されるほどの大自然が残っている所だとばかり思っていたら大間違いだった!・・・たった100年の間に「開発して・撤退し・今また再生している途中・さて未来は?」だって・・・人間って面白い!
写真上は、1974年、人間によって開拓され尽くし、自然へと戻す運動の始まる頃。下は自然が再生して行く過程にある現在の写真。・・・#北海道 #しれとこ

知らなかったことを恥つつご報告!
知床に入植者が初めて入ったのがたった101年前の1914年。
原生林を切り開き農地を目指すものの、土質が悪く、離農が相次ぎ1973年に幕を閉じる。
1977年「しれとこ100平方メートル運動」という日本で始めてのナショナルトラスト運動スタート。土地の乱開発食い止めに成功。(そういえば聞いたことあったな~!)
1997年、より一歩進んで、自然生態系の再生を目指す運動が「100平方メートル運動の森・トラスト」としてスタート、現在に至る。(乱暴なまとめ、文責&o)
ふ~・・・知床は世界遺産に登録されるほどの大自然が残っている所だとばかり思っていたら大間違いだった!・・・たった100年の間に「開発して・撤退し・今また再生している途中・さて未来は?」だって・・・人間って面白い!
写真上は、1974年、人間によって開拓され尽くし、自然へと戻す運動の始まる頃。下は自然が再生して行く過程にある現在の写真。・・・#北海道 #しれとこ
- 関連記事
-
- 10年前、TVKの番組に私が出演しています。 (2018/10/24)
- 世界遺産「知床」は原生林ではなかったんだ~! (2018/10/01)
- 第三十回記念【さがみ工芸会展】ー啐啄と題してー無事終了いたしました。 (2018/08/28)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/1526-d19f5d5e