神代楡短冊掛け
昨日の投稿で京都G'S galleryさんに短冊掛けをお納めしたことを記しました。

短冊掛けをいくつか造りました。

材はすべて神代楡(ジンダイニレ)材です。沈んだ色味ながら品格のある灰褐色が好きです。
真柾目を使いました。一部に「フ」が現われています。
全面にフが出ているものを使えば豪華に見えますが、目立ち過ぎるきらいがありますので、抑えめに!
左肩に切り欠きを造り、重さを按配しました。
下部には「源氏香の図」の中から「花散る里」を透かしました。
光源氏の詠んだ歌「橘の香をなつかしみほととぎす花散る里をたづねてぞとふ」に因みます。
もう一つは下部にスリットを配し垂撥(スイハツ)金具を付けました。
小振りの花入れを掛け、短冊と所縁の野の花などを挿したらいかがでしょうか!
短冊掛けにとって主役は短冊ですので、ここはそのステージ、なるべく目立たないように、裏支えの気持ちでお造りしました。
#源氏香の図
#花散る里
#神代楡短冊掛け
#垂撥

短冊掛けをいくつか造りました。

材はすべて神代楡(ジンダイニレ)材です。沈んだ色味ながら品格のある灰褐色が好きです。
真柾目を使いました。一部に「フ」が現われています。
全面にフが出ているものを使えば豪華に見えますが、目立ち過ぎるきらいがありますので、抑えめに!
左肩に切り欠きを造り、重さを按配しました。
下部には「源氏香の図」の中から「花散る里」を透かしました。
光源氏の詠んだ歌「橘の香をなつかしみほととぎす花散る里をたづねてぞとふ」に因みます。
もう一つは下部にスリットを配し垂撥(スイハツ)金具を付けました。
小振りの花入れを掛け、短冊と所縁の野の花などを挿したらいかがでしょうか!
短冊掛けにとって主役は短冊ですので、ここはそのステージ、なるべく目立たないように、裏支えの気持ちでお造りしました。
#源氏香の図
#花散る里
#神代楡短冊掛け
#垂撥
- 関連記事
-
- 結霜硝子をあしらいに! (2022/02/24)
- 神代楡短冊掛け (2022/01/10)
- 「神代楡 短冊掛け」 (2022/01/09)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/1593-2d7a7240