田植え、2日目は永塚で田植え開始!
田植えが始まりました!

機械音の無い田んぼで、風の音を聞きながら、あるいは、お隣になった人とお話をしながらの田植えは、楽しくも先鋭的な営みです。

4月5日に種を蒔いた稲がこんなに大きく育っています。
今年の新方式「セルトレーへの種蒔き」・・・結果は?・・・こんな感じ!
四角垂型の稲の苗がいともカンタンにすぽっと抜けます。大成功です。
これを田んぼに持ち帰って田植えが始まりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7日のお忘れ物!
デジカメ:Lumix・・・10x
安藤工房が預かっております!

機械音の無い田んぼで、風の音を聞きながら、あるいは、お隣になった人とお話をしながらの田植えは、楽しくも先鋭的な営みです。

4月5日に種を蒔いた稲がこんなに大きく育っています。
今年の新方式「セルトレーへの種蒔き」・・・結果は?・・・こんな感じ!
四角垂型の稲の苗がいともカンタンにすぽっと抜けます。大成功です。
これを田んぼに持ち帰って田植えが始まりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7日のお忘れ物!
デジカメ:Lumix・・・10x
安藤工房が預かっております!
- 関連記事
-
- 田植え最終日!6/8・・・(リンク順次増えてます!) (2008/06/09)
- 田植え、2日目は永塚で田植え開始! (2008/06/08)
- 田植え初日は開成町で苗採り!・・・6月6日。 (2008/06/07)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
土曜日は、初の田植えを体験できて幸せでした!
参加させてくれてありがとうございます。
また遊びに行きまーす。
参加させてくれてありがとうございます。
また遊びに行きまーす。
お世話になりました
昨日は最後までお世話になりました。
すごく楽しかったです。
また近くを通ったときにでも、田んぼ見に行きます。
すごく楽しかったです。
また近くを通ったときにでも、田んぼ見に行きます。
田植え
こんばんはleeです。いま野毛通信社にて現地リポート報告しています。ボクは今年で一番良い時間を小田原 in 長塚で過ごす事が出来ました。それは日本の村的なあったかさを思い出させて頂いたと共に、どこか牧歌的な雰囲気に包まれ忘れがちな人間の生まれ持っている素朴さや、生きる喜びをに身を任そうなどと思い起こされました。
viva安藤さん!&みなさんへ感謝です。
秋の収穫祭には野毛から出席OKみたいです。
viva安藤さん!&みなさんへ感謝です。
秋の収穫祭には野毛から出席OKみたいです。
コメントの投稿
トラックバック
https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/371-86676b4a
ご無沙汰です
一ヶ月以上の放置プレイにもかかわらず、ご訪問いただきまして ありがとうございます...