広島マルヤマ?

僕がこの職業についてからずっと履き続けているのがこれ、
マルヤマの草履(サンダルとかいてあるが?)。
丈夫です。
裏の天然ゴムが磨り減ってペッタンコになるまで鼻緒が切れません。
僕はこの草履でダッシュ出来ます。
履物を見ればその職人のウデが大体判ります(断言!)
一流の職人は必ずこのマルヤマを履いてます(キッパリ!)
ちなみに若い頃のぼくは年がら年中ゴムゾーリでした、ビーサンです。
その頃のご愛用は神戸マルチュウ。
僕はその頃からブランド志向だったのでした。
このマルヤマ、売っている店が少なく、浅草のような下町の履物屋さんへ行かねばなりません。
僕は伊勢佐木町六丁目に古くからある飯田商店で買っています。
いなせな感じがステキな老夫婦がやっておられます。
領収書※もらうのにちょっと時間掛かるのが難点ですが(笑)
ご主人が丹念に領収書を書いている間に、おかみさんさんに、
「ここいら辺りになんか美味い食い物屋ある?」と聞いたのでした。
そこで教えてくれたのが・・・・次回へ続く!
※そうなのです、この草履、うちの経理上では必要経費として認められています。
足袋もね。
これは金寿(きんじゅ:メーカー名)の岡足袋(おかたび)七枚こはぜ。
- 関連記事
-
- 前田金彌人形展! (2006/10/23)
- 広島マルヤマ? (2006/10/22)
- 【工房絵】って知ってますか? (2006/10/19)
コメント
サイズ展開
試してみたら?
う~ん、レディースですか・・・・・。
メンズとも書いてないので、良いんではないでしょうか?(無責任?)
オトコがカミサンのつっかけ履いて来ちゃった!見たいなのはちょっと粋ですが、
反対はどうなんでしょうね~?
でもゆかっぱさんは似合いそう!
僕がいつもはいてるやつです。
そうハロウィンの時もね(TPO無視、すまんです!)
メンズとも書いてないので、良いんではないでしょうか?(無責任?)
オトコがカミサンのつっかけ履いて来ちゃった!見たいなのはちょっと粋ですが、
反対はどうなんでしょうね~?
でもゆかっぱさんは似合いそう!
僕がいつもはいてるやつです。
そうハロウィンの時もね(TPO無視、すまんです!)
コメントの投稿
トラックバック
https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/40-cf6a0380
ゆかっぱはスリッパ代わりに一年中家の中ではビーサンっです!
おしゃれなビーサンは耐久性に問題があり、長持ちするものは
美的なところに許せないものがあり・・・
レディスなんて、ありますかしら?(本気です笑)