日々徒然

創作家具 安藤和夫

田植えのご案内・・・【モンスーンアジアへのいざない!】

やまちゃん田んぼ(旧・永塚田んぼ団) 田植え班長の安藤です。
今年も又、待ちに待った田植えの季節がやってまいりました。
田植3_6041
昨年の様子!
世界経済が混乱し、真の平和を希求する声が高まっている今「日本人は田植えだろ!」ってことで、6月4・5・6の三日間開催します。


 機械音の無い不耕起の田んぼで老若男女が和気藹々と手作業でする田植えは、今もっとも美しく先進的なアジアの風景です。
 全日とも雨天決行。霧雨煙るモンスーン・アジアをご堪能ください。

 「NPOあしがら農の会」の中には現在十数か所の田んぼがありますが、もっとも外に開いているのが我々の田んぼです。
 農作業・田んぼ経験の無い初めての方も大歓迎。
 参加費無料。年齢・性別・国籍・人種・宗教・体重・趣味嗜好など、一切関係なくご参加ください。
 そういえば昨年は南アフリカからゲイの白人カップルも参加したのでしたね。彼ら元気かな?
 小さなお子さん用には泥遊びのできるトロトロ田んぼも用意します。

~~~スケジュール~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

プレ作業:5/19(水)9:00~終日。
 作業は、草刈・杭打ち・糸張りなどです。こちらも是非ご参加ください。
 その後26日には田んぼに水が入ります。
 するとこの日からカエルの合唱もスタートです。

~~~田植え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6/4(金) 9:00~16:00
 舟原苗代でセルトレーで育った苗を軽トラで永塚へ移動。
 一般参加者は永塚で待機、苗の到着次第田植えを開始。
 昼食は田んぼ周辺か上府中公園※で。

 ※田んぼは、この上府中公園駐車場から歩いてすぐです。参加者は車をこちらに置いて歩いてきてください。
 おまけにここはトイレと水道があり、着替えも出来れば公園で遊ぶことも出来る絶好の場所。
 まるで我々の田植えのために作ったのかというほどの至便さ!ご利用ご利用!ただだし!

6/5(土) 9:00~16:00
 永塚田んぼにて終日田植え。~5時頃まで。
 昼食は田んぼ周辺か上府中公園で。

6/6(日)9:00~
 永塚田んぼにて終日田植え。
 11:00~12:00、軽い昼食:上府中公園にて皆さんと共に。
 ~3:00 田植え終了予定。
 15:00~16:00、仕事終い、着替え、移動。
 16:00~早苗振り※~18:00時ころ一次会終了予定。
 会場は永塚公民館。安藤工房向かい側 良雲寺隣。Pは上府中公園へ。

持ち物:帽子・ゴム手袋・軍手・雨天の場合はカッパ・飲料水・おやつ・昼食(近所にスーパーあり)。

足拵え:靴下か足袋を履くか、汚れても良いスニーカーなどがあると便利です。不耕起田は比較的固いため素足は向きません。

~~~早苗振り(サナブリ)のお知らせ~~~~~~~~~~~~~~

※「早苗振り」とは田の神様にお供え物をして今年の五穀豊穣を祈り、そのおこぼれに預かって神人共食をする神事です!(かいつまんで言うと宴会です!)

早苗振り参加費:大人:1500円。中・高・大・専:1000円。小:500円。未就学児童:0円。
ワンドリンク付き(ソフトドリンクorビール)

今年のお料理は昨年好評だったキッチン・ベジコさんがキュートなキッチンカーで来てくれます。
他にも、恒例あらやさんのお惣菜、polonさん、ヴァイツェンサエさんのパン、ポタジェララさんの揚げオニギリなどを予定しています。

一品持ち寄り大歓迎。アルコール類お持ちより大歓迎。手ぶらでカンパも大歓迎。


アクセス:電車の場合:JR御殿場線下曽我駅下車 徒歩15分。
アクセス:車の場合:国道225号線桑原交差点より下曽我方面へ約1キロ。または県道72号線中河原交差点を255号線方面へ約1キロ。上府中公園に駐車可。そこから田んぼまで南に徒歩2分。

お申し込み:6日の早苗振り参加希望者は準備の都合がございますので、必ず申し込みをして下さい。
安藤まで:mokko@ando-kobo.jp  0465-42-3999(T&F)


なお、6日に来られない方でもご希望があれば連日「プチ早苗振り」をいたします。

舟原苗代地図

永塚田んぼ地図

玄米と野菜が自慢の無添加ランチ
Vegiko(ベジコ)岡村 恵子


昨年の様子は拙ブログ2009年5月~6月をご参考に!

~~以下は昨年参加されたブロガーの皆さんの記事です。タイトル【田植をブロガーはどう書いたか?】~~~~~~~~~~~

毎日がセンス・オブ・ワンダー

木とあかりの工房 耕クラフト 思うまま Essay

湘南番外地

無添加・手造り煮豆惣菜の越文ブログ

ちょろり!NewsReport

雲水たみお@Blog    

ちゃんとやってますがな

ackey's Kitchen

polonのひとりごと

西湘の生活
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://andokobo.blog.fc2.com/tb.php/974-5604e486

金井島田んぼ通信5/15

船原の苗床のようすです。5月10日の様子 シートをはがしたところが金井島親子たんぼ田んぼのグループの中で一番早くはがしましたが天候が不安定なので心配していました。5月15日の様子です。中央が金井島田んぼです。少し成長しているようで、緑が濃くなっていました...

 | 最新 | 






Categories


Recent Entries


Recent Comments


Recent Trackbacks



Monthly

Monthly Archives



Profile